5月10日(日)スーパーサイエンスキッズアカデミー第1学期3回目の授業報告

~第1学期3回目の授業5月10日(日)の報告~

今回の授業は、横浜市立よこはま動物園ズ―ラシア???????????????????????????????で行いました。第1学期のテーマは「理想の動物園作り」です。生徒達はそれぞれ異なるコンセプトの動物園を作りつつあり ます。今回は実際の動物 園を訪問して、動物園の実際の活動を直接見て、聞いて、触れることで、より広く、深く動物園のことを理解する ことが目的です。最終的に6月の授業では、各自が考えた「理想の動物園」を動画を作成して、発表します。その動画の素材集めの目的も兼ねていました。

10:00-10:20
今回はアカデミーの3名と西町インターナショナル???????????????????????????????スクールの生徒さん5名 が参加しました。早速堀井先生から今日の授業の目的と内容の説明があり、取材をするため、3チームに2台づつタブレ ットが配布されました。デジタルネイティブと呼ば れる子供たちは、初めて手にしたタブレットでも難 なく使いこなせていました。(さすがに子どもたちは早い!)

10:20-10:50 ゾウのバックヤード(飼育室)の見学スタート
靴の裏と手を消毒して、いざバックヤードへ。とても大きな鉄格子に囲まれた飼育室が並んでいてビックリ。ズ―ラシアでは3頭のインドゾウがいますが、それぞれに寝室(?)があります。係りの渡辺さんの解説がとても判り易く、生徒達から沢山の質問がでました。実際に活動している人や現場が持つインパクトは本当に大きいですね。普段は展示場しか見られないのですが、今回はバックヤードを見学することで、動物園の違った一面を知ることができました。
??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ???????????????????????????????11:00-11:30
”飼育係りの一日”というタイトルで、渡辺さんの授業を???????????????????????????????受けました。本物のゾウの牙や歯に触れながらの 授業は、学校の教室では得られない体験です。生徒達も興味津々で、活発に双方向での質疑を楽しみました。自然環境ではなく、人工の環境で動物を飼育する難しさや苦労を知り、飼育員さん達の充実した仕事ぶりや やりがいを肌で感じたようです。

11:30-12:00 渡辺さんへの取材
チームごとに、事前に準備しておいたインタビューのシナリオを用いて、監督、インタビューア、撮影の役割分担で、取材を行いました。快く引き受けていただいた渡辺さんに感謝です!渡辺さんの理想とする動物園は? 答えは生徒達の動画作品で。
??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ???????????????????????????????

13:00-14:00 ズ―ラシア園内の見学、取材
ライオン弁当を食べて、いざ園内見学へ。
堀井先生からあらかじめ貰った課題シートを埋める形で、関心のある動物の理想の空間やそのために必要な設備を考えます。動物には「どんなものが必要か」「どんなものを用意する喜ぶか」など考えながら、じっくり観察を行いました。自分で考えることによって、午前中の学習の理解を深めることができたようです。
写真11  写真10

お天気にも恵まれて、良い学外授業になりました。前回までは、展示だけを考えた動物園でしたが、今日の授業でそれがどう変わるのか、とても楽しみです。 次回の授業は、いよいよ理想の動物園のプロモーション動画の作成です。 レゴと動物のフィギュアを使った動物園のモデル作成が宿題になっています。専門家も唸らせるようなアイディア満載の動物園を期待しましょう。

2015年5月15日