4月19日(日)スーパーサイエンスキッズアカデミー第1学期2回目の授業報告

~第1学期2回目の授業4月19日(日)の報告~      授業スケージュール

今日の授業には堀井先生の勤めていらっしゃる西町インターナショナルスクールから5名の生徒が加わり、賑やかなグループワークが活動の中心になりました。
授業の最初にお互いの自己紹介を英語で行った後、短い動物のビデオを見て、自分の知らなかったことや意見などを英語でブログに打ち込んだり、クラスメイトの意見に対してコメントをしたりしまた。自分の意見をしっかりと表現できただけでなく、他の人の意見を知ることで、視野も広がったようでした。
活動の中心となった「理想の動物園作り」では、3つのグループにわかれて、それぞれの思う理想の動物園像をレゴと動物のおもちゃで作り上げました。「どのように来園者を楽しませるか」に焦点を当てたり、「忠実に野生の生活を再現」しようとしたり、「展示を見やすくしよう」としたりと三者三様の動物園ができ、それぞれの個性が光る素敵な動物園ができました。
授業の最後にはGoogle Driveを使い、他の人とファイルを共有する方法を勉強しました。宿題ではさっそく、今日習ったGoogle Driveを使って、5月10日の動物園見学で飼育員の方にする質問を作成するというものがだされ、これからの時代を生きていくのに必要な技術を使いこなせるようにという生徒に対する堀井先生の想いが感じられました。
?????????????????????? ??????????????????????????????? ?????????????????????? ???????????????????????????????

2015年4月20日