トップページイベント情報概要リンクコンタクト

::: Alan Kay 博士 :::

::: ALAN-K プロジェクト :::

::: Squeak :::



http://www.edu.city.kyoto.jp/alankay/ からの文章です

  アラン・ケイ博士は,1970年代に理想のパソコンの概念を考え「ダイナブック」と名付け, そのプロトタイプを開発し,その後のMacintoshやWindows等に大きな影響を与えました。 博士は,その当時から子供たちに対するコンピュータ教育に熱心で,それをライフワークとされています。
 平成14年4月6日,NHK教育テレビ “未来への教室” 「人間とコンピュータの明日 アラン・ケイ」 が放映されました。この番組で,アラン・ケイ博士はロサンゼルスの小学6年生を対象に,「Squeak」 というソフトを使って,コンピュータとそれが作る未来について考えさせる授業を行いました。 今回のプロジェクトでは,京都市の子どもたちを対象に,同様の授業が予定されています。

戻る





http://www.edu.city.kyoto.jp/alankay/ からの文章です

 「パソコンの父」といわれるアラン・ケイ氏は,現在,カリフォルニア州立大学ロサンゼルス分校附属小学校等で,「スクイーク(Squeak)」というプログラム言語を利用した教育を行っている。これは,ソフトウェアの基本的な概念やシステムを作る際の発想法を子どもの発達段階をふまえて小学校段階で無理なく習得させようとするものである。今回のプロジェクトはこれを京都市立の小学校から中学校・高等学校までの範囲に拡大し実施することにより,今後一層進展する「情報化社会」に対応できる人材を育成しようとするもので,今日的な課題に対応し,学習指導要領改訂のねらいである「生きる力」の育成を図ろうとするものである。
また今回のプロジェクトにおいては,「情報化社会」に伴う「知的財産権」についての教育も同時に行う。

戻る







http://www.edu.city.kyoto.jp/alankay/ からの文章です
 「Squeak」は「スクイーク」と発音します。「Squeak」はアラン・ケイ博士が理想とする未来のコンピュータに限りなく近い環境を,WindowsやMacなどの既存のパソコン上に実現する魔法のようなソフトウェアです。博士は,子どもたちの教育用のコンピュータ環境としても理想的なものとなるよう,この「Squeak」を改良し続けられています。

戻る


トップページイベント情報概要リンクコンタクト